TOP > 活動内容 > 東京外語会の歴史

東京外語会の歴史

「東京外語会の歴史」年表

グレー文字:東京外国語大学の主な変遷/ブルー文字:代表者の就任
※スマートフォンの方は横にスクロールしてご覧ください。
西暦 和暦 月日 出来事 写真
1857年 安政4 蕃書調所、開校(創始)
1873年 明治6 11月4日 東京外国語学校開校(建学)
1885年 明治18 9月 東京外国語学校と同校所属高等商業学校、及び東京商業学校の三校が合併。東京商業学校と呼称。(後に高等商業学校に改称)
1886年 明治19 2月 東京商業学校 語学部廃止(東京外国語学校の消滅)
1897年 明治30 4月22日 高等商業学校に附属外国語学校を開設(本学創立)神田区一ツ橋
1898年 明治31 6月17日 外国語学校同窓会(設立)
発起者代表松浦與三松氏
10月16日 第一回同窓会大会開催
12月 「会報」第一号発行
1899年 明治32 4月4日 高等商業学校附属外国語学校が東京外国語学校と改称、専門学校として独立(本学独立)
1900年 明治33 同窓会(卒業生)と校友会(在校生)とに分離
語劇の前身「大講演会」挙行
1903年 明治36 1月 新校舎移転 神田区錦町
1908年 明治41 校友会主催講演会3,000人を集める
1919年 大正8 6月 東京外国語学校同窓会 再建・改称
年会費50銭
「會報」第壱号に同窓生名簿載る
(~1922(大正11)2~4号発行。2~4号は「東京外國語學校同窓會會報」と称す。)
1921年 大正10 4月10日 新校舎落成、移転 麹町区元衛町
(~1923年(大正12年)の関東大震災でほぼ全焼)
1924年 大正13 仮校舎新築、移転 麹町区竹平町
日新学寮開寮(~1979年(昭和54)3月末)
1931年 昭和6 4月22日 東京外語同窓会発足
「外語同窓誌」再興創刊号発行
年会費1円
片山寛氏(E明33)同窓会委員長
1933年 昭和8 3月 復興第2号発行「外語同窓會誌」と改称
1935年 昭和10 4月 「外語同窓會誌」月刊となる(~1942年(昭和17)5月)
1940年 昭和15 同窓会員名簿発行
校舎(第一期分)完成 滝野川区西ヶ原 移転(~1944年(昭和19)5月)
1942年 昭和17 6月28日 東京外語会に改称
12月 「東京外語会報」に改称(~1943年(昭和18)11月)
1943年 昭和18 滝村立太郎氏(F明33)会長就任
1944年 昭和19 4月1日 東京外国語学校から東京外事専門学校と改称
1946年 昭和21 校舎移転 板橋区上石神井
1947年 昭和22 岩崎民平氏(E大2)会長就任
1949年 昭和24 5月31日 東京外国語大学設置(国立学校設置法施行による)
新築校舎に一部移転 北区西ヶ原(~1951年(昭和26)4月)
1955年 昭和30 12月 同窓会会員名簿発行(後藤篤氏(F大9)私費による)
1956年 昭和31 6月 年度会費及び維持会員制度(維持会費とは年度会費プラス基金積立金)
1957年 昭和32 山本惣治氏(C明45)理事長就任
11月1日 東京外語会会報 復刊第一号発行(タブロイド版)
1961年 昭和36 60周年記念募金 総額3,342万円
1962年 昭和37 島田栄一氏(F大13)理事長就任
1964年 昭和39 年度会費、維持会員及び終身会費制度発足
1966年 昭和41 前田義徳氏(I昭2)理事長就任
9月20日 東京外語会会報 紙質向上
1974年 昭和49 代田朝義氏(IM大7)理事長就任
同窓生名簿発行
年度会費及び終身会費制度移行(維持会員制度廃止)
1975年 昭和50 75周年記念外語会基金 1,750万円
1977年 昭和52 年会費、終身会費 改訂
1978年 昭和53 小川芳男氏(E昭6)理事長就任
1979年 昭和54 講堂正面に時計(ステンドグラス)と校章を寄贈
1981年 昭和56 同窓生名簿発行
1983年 昭和58 7月2日 第一回 卒業50周年・25周年慶祝行事実施
1985年 昭和60 6月 東京外語会分室として新宿事務所開設
1986年 昭和61 鐘ヶ江信光氏(C昭和8)理事長就任
同窓生名簿発行
婦人部発足(女子卒業者数が男子を超えたことに対応)
6月10日 東京外語会会報 サイズ・レイアウト変更
11月30日 第一回婦人部講演会(現在の文化講演会の発祥)
1988年 昭和63 1月 年度会費及び終身会費額変更
6月25日 委員会再編(総務委員会、財務委員会、名簿委員会、会報委員会、会員サービス委員会(後にメンバーシップ委員会)、婦人部(後に文化委員会))
1990年 平成2 同窓生名簿発行
1991年 平成3 4月 東京外語会分室を駒込に移転
1992年 平成4 鈴木幸壽氏(D昭和18)理事長就任
9月 東京外語会会報 冊子版へ移行
1993年 平成5 6月26日 終身会費制移行(年度会費制廃止)
1994年 平成6 同窓生名簿発行
1996年 平成8 7月29日 東京外語会分室を銀座に移転
1997年 平成9 1月 名簿管理システム運用開始
10月 東京外国語大学創立百周年記念募金(~1999年(平成11)12月) 本郷サテライト購入寄贈資金 及び百周年記念教育研究振興基金となる
1998年 平成10 同窓生名簿発行(大学創立百周年記念)
(時期不詳 総会写真)
1999年 平成11 7月10日 第一回文化講演会(現行の大学教授による形式)
2000年 平成12 4月 東京外国語大学府中キャンパス移転  同年秋授業開始
6月 中村博(E昭29)氏理事長就任
(総会写真)
6月 事務局、新委員会体制発足 (会報委員会、支部連絡委員会、会員活動委員会、事業活動委員会、名簿委員会)
10月 西ヶ原の東京外語会本部を銀座事務所に移転統合
2001年 平成13 5月10日 東京外国語大学本郷サテライト開所
銀座の東京外語会本部を本郷サテライトに移転
2002年 平成14 1月 東京外国語大学学生後援会設立 課外活動助成金の受け皿移譲
3月1日 東京外語会会報 冊子拡大
10月 第一回社会講座(現寄付講義の前身)
2003年 平成15 4月1日 有限責任中間法人東京外語会(法人格取得)
同窓生名簿発行(東京外語会法人化記念)
2004年 平成16 4月 大学法人東京外国語大学(法人化)
6月 委員会改組(支部委員会、事業委員会)
12月21日 東京外語会・東京外国語大学第一回合同協議会開催
2005年 平成17 4月 第一回寄付講義(東京外大の「総合科目」正課となる)
10月 東京外国語大学・東京外語会合同公開講座開始(文京区民向け連携合同講座(文京アカデミア)へ引き継ぐ)
2006年 平成18 6月 文京区民向け連携合同講座(文京アカデミア)開講 (~2016年秋)
7月 委員会改組(就職支援委員会、広報委員会)
9月 東京外国語大学国際教育支援基金 募金協力(大学創始150周年・創立110周年記念事業) (~2009年3月)
2008年 平成20 6月 上原尚剛氏(S昭34)理事長就任
2009年 平成21 4月 学生会員制度導入
6月20日 一般社団法人東京外語会(法人格変更)
2010年 平成22 4月1日 アゴラグローバル内プロメテウスホールにグランドピアノ寄贈(学生後援会と協働)
5月 平成の会発足
6月 第一回東京外語会奨学金
外交官・国家公務員総合職プログラム宛寄附金供与開始
2011年 平成23 5月-9月 東北大震災支援募金
2012年 平成24 3月 委員会改組(広告渉外委員会、広報委員会)
4月1日 大学文書館に外語会所蔵各種資料を寄贈(永久保存)
4月 東京外国語大学2学部制導入(言語文化学部・国際社会学部)
4月 年会費、終身会費及び賛助会員制度移行
4月 外語会プラザ開設 府中キャンパス
11月 東京外語会会員証第一回発行
12月 東京外語会メールマガジン第1号発行
2013年 平成25 11月 同窓生名簿発行((株)サラト社による)
2014年 平成26 1月 東京外国語大学建学150周年基金 募金協力(~2023年12月)
6月 長谷川康司氏(T昭39)理事長就任
10月 第一回サロン・ド・外語
2015年 平成27 4月 四大学平成卒業生の会連合会 第1回交流会
10月1日 外語会会報電子版第1号発行
10月 新外語会会員名簿管理システム運用開始
2017年 平成29 7月 第一回 夏の大人の外語祭
2018年 平成30 4月 就職支援委員会をキャリア支援委員会と改称
2019年 令和元年 5月 平成の会を外語会NEXTと改称
2020年 令和2 6月 鎌原正直氏(IM1965)理事長就任
2022年 令和4 6月 寺田朗子氏(F1975)理事長就任

同窓会設立

外語同窓会の結成
同窓会の起源は附属外国語学校が創立された1898年6月に遡る。この時結成された在校生の組織は1900年の第1回卒業生の誕生を機に、在校生組織の校友会と卒業生組織の同窓会に分離した。
しかしながら活動は低迷し、1909年に同窓会再興の声が上がったものの、全国的な組織展開は難しかった。校名存続運動はそうした状況を一新し、「会報」の刊行を促した。

【東京外国語大学附属図書館展示より】
注)校名存続運動は1917年、会報の刊行は1919年の出来事です。

東京外語会会報の歴史

●外語同窓會誌(東京外国語大学文書館蔵)
●東京外語會報(東京外国語大学文書館蔵)
●復刻(以下は東京外語会事務局にて保管)
●紙質向上
●レイアウト変更
●冊子版
●冊子拡大版

外語会総会(時期不明)

外語会総会 2000年6月撮影

外語会駒込分室 1996年7月撮影

外語会駒込分室 1996年7月撮影

東京外大西ヶ原キャンパス 2000年4月撮影

●2000年4月11日撮影
●2000年4月17日撮影(カラー)
●2000年4月17日撮影(白黒)

「東京外語会の歴史」作成にあたって

このたび外語会の活動の歴史年表を作成するにあたって以下の観点より調査し、まとめました。

題材は東京外語会報の記事に求め、写真は主に東京外語会事務局に保管してあったもので、似通ったものでもなるべく多くの写真を紹介するようにいたしました。また、特に2000年以降に重点を置いて作表しています。
写真の一部、及び1930年台から42年までの履歴につきましては、東京外国語大学文書館(講義棟6階)に保管されている東京外語会資料より使わせていただきました。
http://www.tufs.ac.jp/common/archives/documents.html

年表に盛り込んだ事柄
○外語会変遷(設立、名称変更、法人格取得、分室を含む所在地移動、等)
○歴代会長・理事長
○会費制度変遷
○会員名簿発行履歴 会員データベース構築、再構築
○募金活動支援
○委員会の設置、改編(就職委員会、支部委員会、広告渉外委員会は発足時が特定できておりません)
○外語会行事(原則として第一回)
 ・総会
 ・慶祝50周年・25周年行事の発足
 ・会報(旧会報、復刻タブロイド版、冊子版、電子版)
 ・文化講演会の発祥と変遷
 ・合同講座の発祥と変遷、終了
 ・寄付講義の発祥と変遷
 ・サロン・ド・外語
 ・外交官プログラム
 ・奨学金
 ・会員証、他

東京外国語大学が設立されるまでの歴史を概略入れていますが、詳しくお知りになりたい方は東京外国語大学のホームページをご覧ください。

●東京外国語大学HP    歴史・沿革
●東京外国語大学文書館HP 東京外国語大学の歩み

東京外国語大学旧西ヶ原キャンパス、東京外国語学校、及び蕃所調書の跡地には記念碑が建っています。
こちらのページもご覧ください。

2018年秋  広報委員会